9.7インチのipadは、iphoneに比べ、大きいし持ちづらいです。
だけど立派なカメラと十分な容量、iphoneに比べ画面が大きくて動画編集がしやすい点から
実は、動画撮影に向いているんじゃないかと思いました。
まずは、ipadで撮影する際のネックである、ホールド性をどうするか?
普通に持ったら、薄くてペラペらなおかげで、映像はブレブレになります。
ipadのビデオ撮影のスペック 2018年3月発売の第6世代の場合
- 1080p HDビデオ撮影
- スローモーション(120fps)
- 手ぶれ補正機能を使ったタイムラプスビデオ
- ビデオの手ぶれ補正
- 人体検出と顔検出
- 3倍ビデオズーム
- ビデオへのジオタグ添
- Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間
ipad動画撮影持ちずらいを解消したい
そこで見つけたのが、ipadを手持ちで撮影可能にしてくれるアイテムです。
iOgrapherを使うと本格的な動画が撮影できる。
iphoneやipadを本格的なムービーカメラに変えてくれる撮影サポートグッズです。
iphone用ipad用が発売されています。
iOgrapherを使えば、ブレずに両手持ちで動画撮影ができます。
主な機能
iPhone / iPad を簡単に着脱
・汎用規格の三脚穴を装備
・各種交換レンズを装着可能
・拡張用コールドシューを装備
・両手持ちでカメラワークが安定
・三脚なしでも自立可能
値段もそんなに高くないです。
iPadで撮影する際必須アイテムとなりそうです。
三脚にもつけられる穴が付いているので、固定して撮影したい時にも使えます。
ipadで撮影した動画は、どのソフトで編集するのがいい?
ipadと相性がいいimovieを使うのが簡単
ipadでもっとも簡単に画像編集できるソフトといえば、imovieです。
カメラロールにある動画をimovieに読み込んで、編集します。
動画の読み込み、入れ替え、分割などの操作は、全て画面をタッチしたり、
スライドすれば良いだけです。
説明書がなくても感覚的に操作できる点がすごい。
本格的な動画編集ソフトは、文字入れ、エフェクトの種類がたくさんありますが、
複雑すぎて本を読んで勉強するところからやらなくちゃいけません。
imoveは、動画のいらない部分はカットして、もう一個の動画と繋げて、
タイトルはこんな感じと行った具合に、簡単にストーリーのある動画を作成できます。
写真を使った5分ぐらいのスライドショーもimovieで作れますよ。
-
-
スライドショー作成の手順と体験談。卒園、謝恩会用スライドをつくりました。
今年も卒園卒業シーズンが近づいてきました。 わたしは本年度、保育園の謝恩会役員をしています。 主に、卒園アルバム作成などビジュアルの作成物を担当しています。 その中で今と取り組んでいるの ...
編集した動画をgoogleフォトに保存すればいつでもどこでも観れる
編集した動画をグーグルフォトにアップロードすると、いつでもどこでも、ipad以外からでも
みることができます。
動画を共有する時も、グーグルフォトのリンクを先方に伝えればみることができます。
手ぶれさえ気をつければ、ipadでの動画撮影は、snsやブログへのアップロードを素早く行えるので
かなり便利です。